藤城清治美術館 那須高原は、光の祈りの芸術作家 藤城清治の70年を超える長年の創作活動の集大成として、四季美しい那須高原に誕生した初の常設美術館です。

2014年9月7日日曜日

24時間テレビ 愛は地球を救う を終えて

 

皆様もTVでの放映をご覧いただいたことと思います。
那須の美術館にも連日、TVを見られたというお客様が沢山ご来館されております。



2015831()2055分、日本テレビ「24時間テレビ 愛は地球を救う」がフィナーレを迎えました。約2か月、完成前には先生・スタッフとも数時間の睡眠での制作となりましたが、無事、番組中での完成・公開が出来ました。
本ブログでは、アトリエでの制作から日本武道館での公開までを、特設アトリエ裏側からPhoto Reportとしてお届けします。



 


 

アトリエでは先生の描かれた構想、下絵を元に部分ごとの制作が進めます。その部分ごとを高さ3m×2mのアクリル板に貼りこんだもの3つを更につないで幅6mの大作が完成します。
 
 
 
 

しかし、その作業は一つづつのパーツを丁寧に作り込んでいく地道なものです。
 
 

 
 
 
大きな作品の為、時には先生が作品の上で・・・



常に出来上がっていく作品を再確認しながら、現状に即した修正が行われます。


 
 

 

 

 

そして、829日(金)20時過ぎ、連日の作品制作に続き日本武道館の特設アトリエに制作中の作品を搬入いたしました。
 
メインステージのすぐ横です。
 
 
会場のチェックにつづき、早速作品制作が進みます。パーツの制作が進み、部分ごとををアクリルに張り込みます。
 
 
 


また、キャラクターと呼ばれるモチーフと並行して背景も同時進行で進めていきます。




普段の静かなアトリエでの作業と異なり、リハーサルや放映など、スタッフ同士の声も届きにくい特異な空間での作業でした。



ここでケロヨンも応援に?!
 
 
 
はじめて、三つのアクリルを付け合せ、全体を確認します。







組み上げ作業。最終までスタッフによるチェックと手直しが続きます。
 
 
 

 





そしてエンディング直前ついに「小さな奇跡 すべては 愛は地球を救う」の除幕初公開のときを迎えました。
 
除幕を迎える武道館会場はそれまでの華やかな照明から一転、ライトが消され厳かな雰囲気に・・・。



幕がおろされ、出演者の皆さま、会場で観覧されている観客の皆さま、そして、番組放映に関わるスタッフの目に触れると大きな歓声が湧き上がりました。






尚、本作品は1010日(金)から2015118()に札幌芸術の森美術館で開催される展覧会で公開される予定です。
 
 








☆☆ 番 外 ☆☆
会場に突然姿を現したケロヨンは、作品の完成後にスタッフをねぎらってくれました。
今度は9月23日(火・祝)に美術館に現れるかも??!詳細が届き次第ご報告いたします。
 
 
 



2014年8月24日日曜日

美術館エントランスに「24時間テレビ」応援メッセージボードを設置

本日より美術館エントランスに、830()31()に日本テレビ「24時間テレビ」で日本武道館での作品を完成に向けて制作をすすめる藤城清治先生への<応援メッセージボード>を設置しました。

皆さまに応援のメッセージをご記入いただき、当日には会場で公開されます。皆さまの思いも一緒に武道館へ!


美術館の最終室に展示されている「魔法の森に燃える再生の炎」は幅6メートル。同じく武道館で完成を迎える作品も幅6メートル×高さ3メートルの大作です。

絵柄は違いますが、映像では伝えきれないそのスケール感や影絵作品特有の光と色彩の妙を、事前に美術館で体感されてはいかがですか?


是非のご来館とメッセージボードへのご参加をお待ちしております。
 
 
 

 

2014年8月23日土曜日

ケロヨン 久しぶりの美術館!!


本日、823日、ケロヨンが久しぶりに美術館に帰ってきました。

突然のケロヨン登場に、いつもは静かな美術館に、懐かしむ年代の方から、はじめて出会う子どもたちまでの歓声が湧きおこります
 

ご来館のお客様と握手をしたり

 


お目付け役の当館藤城亜季館長がいないと、どこに行くかわからないケロヨン。二人は館内を歩く歩く!
 
 

 

沢山の皆さまとご挨拶

 

 

愛車に久しぶり乗車したり
 
 

 

触れ合ったり、記念写真を撮ったりと、楽しい時間がながれました。
 
 
 


皆様とのひとときをすごし、上機嫌のケロヨンは「9月モマタカエッテクルヨ!」と宣言。
 
「バーハハーイ!!」と、また、いずこかへ。

さあ、来月はいつ来るのか?!

 

連絡があり次第、皆様にご報告いたします。

2014年8月22日金曜日

~『行列のできる法律相談所』で藤城先生の作品が紹介されます~


この度、24()21時より、日本テレビ『行列のできる法律相談所』の番組中に、「祇園山笠」をモチーフとした作品を取り上げた映像が放映されることになりました。

830()31()、同局『24時間テレビ』では日本武道館で制作・完成披露をいたします。

皆さま、ご覧くださいませ。

 

現在、藤城清治先生は寝る間も惜しみ制作に励んでいらっしゃいます。

写真は、先日アトリエにて行われた日本テレビの取材の際の様子です。

 
 

 
また、明日はケロヨンが久しぶりに美術館に登場です!!



これに先駆け、本日22日の夕方6時から地元とちぎテレビのプログラム「イブニング6」が美術館より生放送。三富裕子さん進行の元、ケロヨンとお目付け役の当館藤城亜季館長も登場し、美術館よりレポートやクイズを放映いたしました。
 
 
 明日の登場時刻は・・・

 
823日(土) ケロヨングリーティング】
1回目 1030~/ 2回目 1330~/ 3回目 1530
 
是非、ケロヨンに会いに来てください。

2014年8月16日土曜日

那須の夏 美術館にケロヨン登場!!


数日前の昼下がり。美術館の電話が鳴りました。

<リリリン、リリリン・・・>

 

「お電話ありがとうございます、藤城清治美術館那須高原でございます」(美術館スタッフ・・・以下「ス」)

「ヒサシブリ!ボクダヨ!!ケーロヨーン!!!」(ケロヨン・・・以下「)

ス「あっ、今どこにいるの!?」

40年ブリニ冬眠カラ起キテ、世界中ヲ見ミ回ッテルンダヨ」

ス「栃木県知事に会いに行ったり、先生の銀座・教文館のオープニングパーティーに行ったり忙しそうだけど、美術館にお越しのお客様は美術館で会えなくて、皆さま残念がってお帰りになるよ」

「エッ、ソウナノ??ウーーーーン・・・・」

ス「822()には栃木テレビさんが夕方の番組『栃木テレビイブニング6 (18001900) でケロヨンを取材したいって電話あったけど・・・・どこにいるかわからなかったし・・・・どう返答しようか困ってたんだよ」

「ヨシッ、ジャァ、ソノ番組ト、次ノ23日ニハ美術館ニ帰ルヨ~」

ス「本当に!?皆さまよろこぶと思うよ。記念撮影なんかも出来るかな?」

「イイヨ。ジャッ、ミンナニ会エルノ楽シミニシテイルヨ!バーハハーイ!!!」

 

というわけで・・・ケロヨンが久しぶりに美術館に登場です

 

823日(土) ケロヨングリーティング】

1回目 1030~/ 2回目 1330~/ 3回目 1530

 

是非、23()は美術館でケロヨンに会いましょう。

皆さまのご来館をお待ちしています。
 

 
どこか?を、旅行中のケロヨン「ビシッ!!」

2014年8月8日金曜日

藤城清治先生【日本テレビ 24時間テレビ】出演




日本テレビで8月末に毎年放送される夏の風物番組「24時間テレビ」に藤城清治先生が出演されます。一般公開されていないアトリエをスタジオに再現し影絵完成までのバックステージも公開。6mの特大影絵をこの日のために制作されるとの事です。
また、これにともない、以下の日程で、24時間テレビ×藤城清治の事前放送が予定されています。
■ 8月9日(土)
■ 5:00 ~ 5:30(日本テレビ)
※再放送
■ 8月10日(日)
■ 16:55 ~ 17:25(日本テレビ)
※両日ともに放送は関東のみになります。ご了承ください。
再放送は日曜日の夕方から、ご覧いただきやすい時間にOAされますので、ぜひご鑑賞ください。
 
お楽しみください。

2014年8月6日水曜日

夏季 藤城清治展のお知らせ 東京・大阪



現在、常設の藤城清治美術館那須高原の他に、下記概要で東京と大阪で原画展と版画展が開催されております。お近くにお住まいの方は、是非、こちらへも足をお運びください。

※尚、展覧会・イベント概要・参加方法につきましては各会場にお問い合わせください。

 

◆原画(影絵)展◆

☆藤城清治 卆寿記念 90展☆
≪会期≫:726日(土)~1015日(火)  AM1030PM730
≪会場≫:銀座教文館 9Fウェンライトホール
≪住所≫:〒104-0061  東京都中央区銀座4丁目5-1(銀座駅A9出口)
≪電話≫: 03-3561-0003
☆第一回サイン会☆
≪サイン会日時≫96()1013(月・祝)1014()  各日1330
≪会場≫:銀座教文館 4Fエインカレム
≪住所≫:〒104-0061 東京都中央区銀座4丁目5-1(銀座駅A9出口)
≪電話≫:03-5250-5052
銀座教文館さま公式ホームページ
 

◆版画展◆

【卒寿記念 光と影のファンタジー90 藤城清治版画展】
≪期間≫:86日(水)~811日(月)
≪会場≫:大丸梅田店 15F 大丸ミュージアム(イベントホール)
≪住所≫:〒530-8202 大阪市北区梅田3-1-1
≪電話≫:06-6343-1231
≪営業時間≫:10:00-20:00
≪サイン会≫: 89日(土)、810日(日)

 

【画本「風の又三郎」・絵本「ブーちゃん」出版記念 藤城清治版画展】
≪期間≫:87日(木)~819日(火)(最終日のみ15時閉場)
≪会場≫:丸善日本橋店 3Fギャラリー
≪住所≫:〒103-0027  東京都中央区日本橋2-3-10
≪電話≫:03-6214-2001
≪営業時間≫:9:30-20:30
≪サイン会≫: 816日(土)